1. 海外旅行・ツアーTOP
  2. 旅コラムTOP
  3. 海外旅行おすすめ情報
  4. 海外旅行にはどんなカメラを持っていく?その違いは?

海外旅行にはどんなカメラを持っていく?その違いは?

 最終更新日  

写真を撮ろうとこちら側にカメラを向ける女性

観光スポットで記念写真を撮ったり、街を散策しながら発見したものを撮影したりするのは、海外旅行の楽しみの1つでしょう。思い出の写真を眺めながら、海外旅行中に起こったことを振り返るのも楽しいものです。

この文章では、種類別にカメラの特徴をご紹介すると共に、海外でカメラを使う際の注意点もあわせてご紹介します。こちらの記事を参考に、ご自身にとってベストなカメラを携えて、旅に出かけてみてください。
 

どんなカメラがおすすめ?種類別ポイント徹底比較

この項目では、主なカメラのメリットとデメリットを種類別にご紹介します。
 

スマホ

モナリザをスマホで撮影する人たち
カメラとしてだけでなく、観光スポットの口コミをチェックしたり、地図の確認を行ったりなど、海外旅行では欠かすことができないアイテムです。
 

------------------------
【メリット】
スマホはコンパクトで軽いため、持ち歩くのに便利です。取り出しやすいので、すぐ撮影することができます。写真はアプリを使って加工することもでき、画質も良いです。

気に入った写真は、SNSにすぐ投稿することができます。タイムラプス動画を撮影することもできますよ。機種によっては、防水機能付きのものも。逆さまに持つことで、簡単にローアングルから撮影することもできます。
 

------------------------
【デメリット】
スマホのアプリは有料のものが多いため、いろんな機能を使おうとすると、お金がかかります。レンズは取り替えることができず、背景のボケが撮影できません。夜の撮影やズームにも弱いです。

シャッター音がするため(アプリを使ったり、スピーカーを指でふさいだりすれば、音を防ぐことは可能)、静かな場所で撮影する時には注意が必要です。
iPhoneは海外でも人気が高いので、盗難に遭わないよう、注意しましょう。
 

一眼レフ

一眼レフカメラ
カメラ好きが憧れる一眼レフ。センサーが大きいフルサイズとフルサイズの約半分のセンサーを搭載したAPS-Cサイズの2種類が、特に知られています。
 

------------------------
【メリット】
一眼レフは光を多く取り込めるため、見たままの状態を撮影することができます。高画質、かつ、背景のボケを撮影できるのは、一眼レフとミラーレス一眼の特徴です。夜景もきれいに撮れ、重量があるため写真がぶれにくくなっています。

レンズ交換が可能で、レンズの種類も多いです。ピントが合わせやすく、バッテリーの持ちも良いです。動画も撮ることができ、Wi-Fi 機能付きならば、スマホなどに写真を転送することもできます。
 

------------------------
【デメリット】
デメリットとしては、重くてかさばること(特にフルサイズ)。初心者には操作が難しいこと。データ保存用にSDカードが必要なこと。値段が高く(特にフルサイズ)、撮影していると目立つこともあり、盗難に遭いやすいこと、などが挙げられます。
 

ミラーレス一眼

ミラーレスカメラを首からさげる女性
一眼レフに比べ、華奢でおしゃれなイメージがあるため、カメラ好きな女性に人気が高いです。
 

------------------------
【メリット】
高画質で、レンズ交換もできますが、一眼レフよりはサイズが小さく、持ち運びが便利です。デザインをいろいろ選ぶことができ、ファッション性が高いのも人気の秘密。

カメラまかせでもきれいに撮れますし、背景のボケを撮影することもできます。アートフィルターやエフェクトなどが充実していて、動画も撮ることが可能。Wi-Fi 機能付きのタイプならば、スマホに写真を転送することもできます。液晶モニター付きで自撮りしやすいタイプもありますよ。
 

------------------------
【デメリット】
デメリットとしては、バッテリーが切れやすいこと。写真のデータ保存用にSDカードが必要なこと。シャッターを押してから撮影できるまで多少時間がかかること。一眼に比べると、レンズの種類が少ないこと(特に望遠)。盗難に遭いやすいこと、などが挙げられます。
 

デジカメ

デジタルコンパクトカメラ
コンパクトで、使い勝手が良いため、海外旅行には便利なカメラです。
 

------------------------
【メリット】
デジカメはサイズが小さく、しまいやすいため、町歩きに便利です。軽く、撮影していてもあまり目立ちません。操作が楽なため、初心者でも使いやすくなっています。値段が安いですが、スマホよりきれいに写真を撮ることができます。

防水仕様やWi-Fi 機能付きの製品もあります。電池で動くため充電しなくて良いタイプ(乾電池ならば、切れたとしても現地で補充しやすい)、液晶モニター付きで自撮りしやすいタイプもありますよ。
 

------------------------
【デメリット】
デメリットとしては、レンズ交換できないことが、まず挙げられます。データ保存用にSDカードが必要で、バッテリー切れにも注意が必要です。充電しなくて良いタイプは、電池の予備が必要になります(リチウム電池の場合は、ふつうのお店で売っていないケースもあるので、日本から予備を持参したほうが良いです)。

特に夕方以降は、光を多く取り込もうとシャッタースピードが遅くなるため、手振れしやすいのも難点です。
 

アクションカム(ウェアラブルカメラ)

Goproの画面越しの風景
スポーツの時などに身につけたり、機材に取り付けたりして撮影できるカメラ。GoProなどが有名です。
 

------------------------
【メリット】
アクションカムはサイズが小さく、持ち運びが楽です。いろんな動きに対応し、衝撃にも強いです。迫力のある映像が撮れるのも魅力。防水なので、サーフィンやダイビングでも使えます。レンタルも行われているので、お試しで借りてみるのも良いかもしれません。
 

------------------------
【デメリット】
アクションカムのデメリットとしては、画像の荒さや音質の悪さ、ズームができないこと、広角レンズなので写真がゆがむこと、などが挙げられます。
 

海外旅行にカメラを持っていく際の注意点

スマホで景色を撮影している様子
国内では自由に持ち運べるカメラですが、海外に持っていく時には、いろいろ注意する必要があります。
 

飛行機に荷物を載せる場合の注意事項

JALの『特にお問い合わせの多い危険物の代表例』によると、リチウム電池またはリチウムイオン電池が内蔵されたカメラは、リチウム含有量が2g以下で、ワット時定格量が160Wh以下ならば、機内持ち込みと預け入れができます。ワット時定格量(Wh)は、電圧(V)×1時間に流れる電流(mAh)÷1000(ミリアンペア(mAh)からアンペア(A)に変換するため割る)で計算することができます。個数の制限はありません。

リチウムイオン電池が内蔵された予備のモバイルバッテリーは、ワット時定格量が100Wh以下ならば、数量は無制限で機内持ち込みができますが、預け入れはできません。ワット時定格量160Wh以下の場合は、数量は2個まで機内持ち込みできますが、預け入れはできません。予備のリチウム電池も、リチウム含有量が2g以下ならば、数量は無制限で機内持ち込みが可能。ですが、預け入れはできません。

ANAも同じ扱いですが、他の航空会社は条件が異なる場合もありますので、詳細は各航空会社のWebサイトでチェックしてみてください。なお、リチウム電池またはリチウムイオン電池が内蔵されたカメラを預け入れる場合は、発火防止のために頑丈なケースに入れる、または洋服にくるむと良いでしょう。電源も完全に切るようにしましょう。

水中用のライトや撮影用ライトは、電池をとりはずした状態ならば、機内持ち込みと預け入れ、どちらもできます。スマホを機内に持ち込む時は、機内モードにするか電源を切りましょう。

ANAの「機内持ち込み手荷物のサイズとルール(国際線)」によると、折りたたんだ状態で長さ60cmを超える大型三脚は、機内持ち込みができないそうです。JALもANAも機内に持ち込める手荷物は10kg以内で、3辺の和が115cm以内と決められています。LCCはもっと容量が少ないので、荷物をなるべく軽くする必要があるでしょう。

荷物を軽くする方法として、カメラバッグの代わりに、リュックなど他のバッグを使うという手もあります。わたしが今使っているミラーレス一眼のカメラバッグはチャムスのものなのですが、スウェットナイロン素材のため、かなり軽いです。2019年からは、水や汚れに強い素材にリニューアルしたそうなので、おすすめします。

フィルムカメラ用のフィルムを持っていく場合、ISO感度が1600以下ならば通常は感光しないのですが、X線検査で感光する可能性がないとは言い切れません。ですので、預け入れしないで、機内持ち込みにしたほうが良いでしょう。また、なるべくX線検査に通さず、目視検査してもらうほうが良いと思います。
 

税関関連

カメラなどを旅行に持っていく時には、「携帯品・別送品申告書」を記入して、税関に申告する必要があります。申告が漏れると、場合によっては課税されたり、没収になったりすることもあるので、ご注意ください。
 

カメラを持ち歩く際の注意点

海外は、日本よりも治安の悪い国が大半です。スリやひったくりなどの被害に遭うことも多いので、海外旅行に出発する前に、海外旅行傷害保険、または海外旅行傷害保険付きのクレジットカードに加入することをおすすめします。盗難以外にも、破損などの場合に保障が付きます。

高級なカメラは狙われる可能性が高いため、ストラップを首からぶらさげない、メーカーのロゴをテープで隠すなど、なるべく目立たない工夫をしたほうが良いでしょう。紛失した場合を想定して、撮影したデータはこまめにクラウドに移すことも検討したほうが良いかもしれません。
 

海外ならではの必需品

国によって電圧は異なるため、持っていくカメラがグローバル対応していない場合、変圧器を持参する必要があります。最近の機種でしたら、100-240V(グローバル対応)と書かれているものが多いでしょう。

コンセントプラグも国によって異なるため、変換プラグも持っていく必要があります。すべての形状に対応した変換プラグを持てば買い直す必要がないので、海外に頻繁に行かれる方は購入すると良いかもしれません。わたしも便利なので持っています。

カメラだけでなく、スマホやパソコン、Wi-Fiなど、複数の電化製品を使う予定の方は、同時に充電できる海外旅行充電器を持参すると良いでしょう。

Wi-Fi機能付きのSDカードも、あると便利かも知れません。
 

旅行中に撮影する際のシチュエーション別注意点

水中で撮影している様子
 

オーロラを撮影する場合

気温-20~-30度のもと、撮影するオーロラ。カメラは、耐低温仕様の製品を持参するようにしましょう。めがねなど金属製品は張り付くので、撮影の際には身につけないようにしてください。カメラを素手で触ると張り付くので(凍傷になるおそれも)、スマホ手袋などをはめて操作します。

バッテリーは寒さに弱いため、予備のものは、ポケットに入れて温めておくと良いでしょう。使い捨てカイロは、バッテリーに直接は触れさせないようにしてください。

寒いところから室内にカメラを持ち込むと結露するおそれがあるため、ビニール袋に入れた状態で、室内に持ち込むようにしましょう。撮影する時以外はカメラにレンズキャップをはめ、周りをレインカバーやマフラーなどで覆うようにします。

顔にマスクをつければ、吐く息でレンズが曇ったり、凍ったりすることも防げるでしょう。ブロアーやヘッドランプ、レンズ専用ヒーターなどは、あると便利です。

暗い場所で撮影しますが、三脚とリモートスイッチ(またはセルフタイマー)があれば、手振れしません。広角レンズや魚眼レンズを使用すると、風景も一緒に撮影することができます。
 

水中で撮影する場合

通常のカメラでしたら、水中ハウジング(防水ケース)に入れ、Oリングですきまを埋めて使います。防水機能付きのカメラもありますが、海水に対応していない製品もあるので、事前にチェックが必要です。

ダイビング中に撮影する場合、海の中でSDカードやバッテリーの入れ忘れなどに気付いても、すぐに対応することはできません。潜る前に試し撮りをするなどして、何か忘れていることがないかチェックするようにしましょう。水中ハウジングのすきまから水が入ってこないかどうかも、事前にチェックすると良いでしょう。

海から出たら、水中ハウジングを真水で洗う、または、浸すようにすると、塩による誤作動を防ぐことができます。濡れたレンズなどは、乾く前にセームタオルなどで拭くと、水垢がつきにくいです。水中ハウジングは、直射日光にはなるべく当てず、日陰に置くようにしたほうが傷まないでしょう。
 

ウユニ塩湖で撮影する場合

鏡張りの景色を効果的に撮影するには、三脚やグリッド線を利用して、水平をとることが重要です。

トリック写真は、影がつきにくい昼頃に撮影すると良いでしょう。カメラのすぐ近くと奥にわかれて撮影するようにします。

ツアーに参加すると長靴をレンタルすることができますが、サイズが合わない場合もあるので、折り畳みの長靴を持参すると良いかもしれません。ウユニ塩湖は塩分濃度が高いため、長時間浸かると肌が荒れる可能性もあります。
 

室内で撮影する場合

美術館や教会などでは、自撮り棒や三脚禁止、フラッシュ禁止の場所が多いです。シャッターの音が響く可能性もあるので、事前に音を消す設定に変えておきましょう。

日中にレストランやカフェで食事を撮影する場合、光の入る窓辺の席が撮影しやすいです。

混雑している場所で撮影する時には、スリやひったくりに注意を払いながら撮影してみてください。
 

まとめ

以上、カメラの種類別比較と海外でカメラを使う際の注意点をご紹介してきました。

カメラの使い道や重視するポイントによって、最適なカメラは人それぞれ異なるはず。今回の記事を参考に、ぜひ、ご自分にとってベストなカメラを選んでみてください。

 - 海外旅行おすすめ情報

最新情報や現地の写真をSNSで発信中!